くろもか/kuromokaの日記

しがないWebエンジニアの日記です。

【初トレラン】奥武蔵ロングトレイルレース20Kに参加してきた【持ち物】

トレランのデビュー戦として、6月15日に奥武蔵ロングトレイルレース20Kに参加してきました。

  • アクセスがいい
    トレランは山の中を走るので車でないとアクセスが難しい場所が多いですが、このレースは飯能駅から歩いていける
  • 距離が20K
    105K/35K/20Kがありますが、最初なので20kmくらいがいいかなと思ったので
  • ITRAポイントがつく
    20Kで1ポイントがもらえるレースで、1ポイントでどれくらいのきつさなのか体験してみたかった note.com

という理由でデビュー戦に選びました。

持ち物

トレランは多くのレースで「必携品」が決まっていて、持っていないと失格になることもあるようです。

奥武蔵ロングトレイルレースの20Kは以下が必携品でした。

大会要項・ルール – 奥武蔵ロングトレイル105K/35K/20K

  • 受付時に配布された計測チップ付ゼッケン
  • エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
  • 各自必要な飲食料(水分は1.5L以上)
  • 携帯コップ(ペットボトルは衛生管理上不可)
  • コースマップ(大会HPからランニングウォッチやスマートホンにダウンロードして携行してください)
  • フード付きレインジャケット(防水・透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
  • ヘッドランプ
  • 健康保険証(コピー不可)

持っていない装備品もあったので買い足しました。

レース当日

飯能駅から20分ほど歩いて飯能中央公園に行きました。

前日に雨が降った影響で夜通しの105Kは大変だったようです。20Kのスタート時間の11:00では晴れていましたが、コースがぬかるんでいるとの 情報があり心配でした。

スタートしてすぐはロードでしたが、ほどなくしてトレイルに。トレッキングシューズは履いていますがこんな感じの地面なので何度も滑りました。

トレランといっても走れるような部分は少なく、急斜面で歩くことが多かったです。距離を積むにつれて足が上がらなくなりました。

途中の給水はこんな感じで、自分で持ってきたフラスクやボトルに注ぎます。

低山を上ったり下ったりするので、上ったあとは景色が開けます。

最後の2kmくらいはロードでしたが、足が攣ってしまい走れませんでした😇

ゴールまではなんとかたどり着けました!

20kmにしておいてよかったです。しばらくはこれくらいの距離で、ITRAポイントが付くレースを狙ってみようかなと思います。

後日ですが、初ITRAポイントが付いたことも確認できました。